病気になってもいっぱい遊びたい

私達は、病院で子どもと遊ぶボランティアです。退院してからも出会いの場を大切にしています。

過去のブログはこちら

第4週目ボランティア交流会

2013年9月28日(土)

出席者9人 古賀 溝部 ノザワ 坂上 石井 米中 加藤 澤口  田生   

欠席 4人 

遊びのボランティア現在約50人。今日は第4週目グループが活動終了後にハウスグランマ(事務所)に集まり、お茶とお菓子を食べながら交流し、意見交換をしました。以下は第4週目連絡係、石井さんの報告です。坂上

今日は新規のメンバーが多かったのでまず自己紹介から始まりました。

{%秋webry%}米中 (保育士・非常勤)

「米中と申します。千葉県から来ました。中学生、小学生の母でで現在公立保育園の非常勤保育士をしています。HPS(ホスピタルプレイスペシャリスト)をとりました。私は大学が坂上さんと同じくM大学の社会福祉学科でYゼミ出身です。自分の子が生まれたとき、入院、手術を経験しました。2回とも短期入院ではありましたが、小5の子がとても心細そうに電話をかけてきたこと、1歳の子に付き添いを許されず子どもの泣き叫ぶ姿、親としてとても辛く今でも思い出しても涙が出そうになります。新聞でHPSの資格があることを知り、子どもたちの許しを得て静岡の大学で開講されていたので、静岡と東京を往復し、HPS養成講座を3月に修了しました。でも条件の合う雇用に結び付かず、ボランティア出来る病院を探しましたが、近隣で活動出来る病院はみつからず、知人の紹介でガラガラドンにたどり着いた次第です。今日が初回でしたが、重い病気の子どもの病室にボランティアが寄り添い、子どもたちがたくさん笑っていて、一緒に遊んだ小学生の子に見送りまでしてもらって、いきなり、たくさんの刺激を受けて、ここに来られたことにとても感激しています。

{%クローバーwebry%}溝部(学生・保育士アルバイト)

大学の家政学部児童学科4年生です。保育士国家試験で保育士資格を取得して、今無認可保育園でアルバイトしています。保育士資格取得以後はアルバイトの身分ですが、保育士の数として夕方の時間帯の保育を担っています。公立保育園の採用試験を受けようかどうか悩んだりしましたが、病棟で働きたいので病院の求人を待ちたいという気持ちが強くて、今回は公務員試験を見送りました。HPSや子ども療養支援士にも関心をもっています。ガラガラドンの活動を始めて2年が過ぎましたが、白血病ダウン症の1歳の坊やの平日訪問など、病気の子どもと親密にに関わることが出来るのは、ガラガラドンの魅力です。とても充実した学びをいただいています。

{%笑いwebry%}坂上コメント

溝部さんは、HPSや子ども療養支援士の資格がないことを言っていますが、病院で働く時、それほど、大きなハンディではないと思いますよ。大学で理論を学び、ガラガラドンで病児の遊びの力をつけ、さらに保育園でアルバイトをしながら子育て力つけていますよね。日本人は外国語に弱いので、「ディストラクション」とか「プレパレーション」とか横文字を聞くと、「素晴らしい専門職」と絶賛しているみたいですが、、「ディストラクション」、すなわり、気晴らし、気をそらす、などは保育園では普通にやっていることです。4月、5月の頃、親と離れるときなど、年齢にあった遊具や小動物に触れさせたり、子どもが安心して過ごせるように、そのための知識を保育士はたくさんもっています。そうした知識がトラウマの予防に役立っています。保育園は担当の子どもたけでなく、親ときょうだいを含む子育ての具体的なことをたくさん学べます。育児の基本を学生の身で保育士資格をとって、もう働いている、そのことが、HPSの基礎な力につながってますよ。

{%チョウチョwebry%}古賀(保育園退職者)

長年保育園に勤めてました。保育園長を定年退職して、ガラガラドンに来て2年ちょっとになります。自分の子どもの入院を経験してびっくりしました。保育士として、母親として、病院の子どもの置かれた環境があまりにも酷いことに驚きました。仕事として病棟保育士を考えたこともあったのですが、当時はそうした仕事も今ほど浸透していなかったです。今、定年退職後のライフワークとしてガラガラドンの活動に出会え、とてもやりがいを感じています。

{%リボンwebry%}ノザワ 大学院1年

保育や心理を専攻し、ガラガラドンに来て約半年になりました。子ども療養支援士などにも関心をもっており、病気の子どもと直接関わることが出来て、多様なメンバーが集うガラガラドンでいつも多くのことを学んでいます。

{%パンダwebry%}田生 予備校講師

普段は予備校に勤務してます。第3週リーダーです。第1週にはリーダーではなく、メンバーとして活動してます。今日は第1の振替として参加しました。4月から連絡係になりまして、活動前の病院ロビーでの待ち時間に、初めてのメンバーや、あまり話したことのないメンバーに意識的に声をかけるようになりました。リーダーはコーディネーターの役割があるので、みんなが活動しやすいようにと日ごろから意識するよになりました。

{%目覚まし時計webry%}加藤 保育専門学校1年生。

私はもともとは看護大学に通っていましたが、進路を変更し、現在は医療事務と保育を学んでいます。坂上先生には授業をうけていて、今日初めて活動に参加しました。とても充実した時間でした。将来は病棟の保育士目指してます。

{%ハイヒールwebry%}澤口 保育専門学校1年生。

坂上先生の授業を聞いて今日初めて活動に参加しました。実習などで忙しい期間もありますが是非ともこれから定期的に活動をしていきたいと希望しています。将来は病棟の保育士になりたいと思って勉強しています。

以上みなさんの声でした。{%チョキwebry%}記録石井N